結論「ハワイでは治療費用1000万円は必要」

先に結論を書いておきたいと思います。

のむてつ所長のむてつ所長

ハワイでは「疾病治療費用」「傷害治療費用」の補償額は、それぞれ最低1,000万円は欲しいところ。2,000万円なら安心です。あと注意したいのは、医療費が高額になる医療搬送が必要となったとき(ハワイ⇒日本は約470万〜2,000万円)。重病時に医療搬送を希望するかどうかで、必要な「救援者費用」の額が変わります。(下で詳しく説明します)。

このページの目的

海外旅行保険は、本当に1年で20万円以上もする「支払い無制限」のものが必要なのでしょうか?短期の保険なら、本当に、クレジットカード付帯の保険だけでは不足するのでしょうか?

このページでは、ハワイの医療費の価格を実際に見て、海外旅行保険をどれくらい掛けておく必要があるか、クレジットカード付帯保険なら、どれくらい不足するのか、ということについて考えてみます。

※東京海上やAIU、JI傷害火災、HS損保などの保険会社が公表しているデータから、できるだけ客観的に見ていきたいと思います。(記事下に、すべての出典リンクを掲載)

まず大前提として

海外旅行保険を考えるときに、まず大前提として2点、頭に入れておいてください。

海外旅行保険の額を考えるときの大前提2つ

  1. 一番使う確率が高いのは「治療費用」。この額をメインに考えるべき。
  2. 高額医療費の原因のほとんどが医療搬送。なので「救援者費用」の額も重要

クレジットカードの宣伝でよくある「最大補償額●千万円!」というのは、実は利用確率の低い死亡補償の額だったりします。最大補償額が大きくても、あまり意味がありません。保険額を決めるのに重要なのは、「治療費用」と「救援者費用」です。覚えておいてくださいね。

判断基準

治療費用に関して↓

ハワイで盲腸手術:約300万円

  • 日本の約5倍の額の医療費(日本の10割負担額と比較)
  • 集中治療室(ICU/CCU)の額: 約35万~60万円/日(*4*10) ⇒20日間700万~1,200万円

救援者費用に関して↓

医療搬送イメージ

  • 日本への医療搬送(定期便): 約362~465万円(*4*5、)
  • 日本への医療搬送(チャーター便): 約1,400万~2,000万円(*8その他)

医療費の価格&実際の事例

盲腸(虫垂炎)手術費用は総額約300万円

盲腸手術の費用データ(ホノルル)

・200万円(手術代のみ。私立病院、2013年*4)
・186万円(手術代のみ。私立病院、2009年*5)
・195万円(病室代/看護費用/技術料など総費用。2008年*6)
・256万円(病室代/看護費用/技術料など総費用。2008年*2)
・111~300万円(病室代/看護費用/技術料など総費用。2004年*3)

のむてつ所長のむてつ所長

ちなみに日本の医療費は↓こんな感じ。
●盲腸手術:総額約60万円
●個室入院:一日3〜10万円
●ICU入院:一日8〜10万円
(出典2008年*2)

入院時の部屋代は個室1日14万円

病院の部屋代(1日あたり)
・私立病院個室14万円(ホノルル、2013年*4)
・私立病院セミ個室13万円(ホノルル、2013年*4)
・公立病院個室12万円(ホノルル、2009年*5)
・公立病院セミ個室10万円(ホノルル、2013年*4)

 ※薬代、X線代、検査費は含まず

集中治療室(ICU/CCU)は最高では1日60万円以上も

集中治療室(ICU/CCU)の費用データ(1日の価格)

・32万円(ホノルル、公立病院、2013年*4)
・36万円(ホノルル、私立病院、2013年*4)
・35万円(ホノルル、公立病院、2009年*5)
・41万円(ホノルル、私立病院、2009年*5)
・25~31万円(ホノルル、2008年*2)
・60万円以上(外務省海外安全HP*10)

その他の治療費用のデータと事例

少し医者に診てもらうだけで、数万円はかかると覚悟しておくべきです。

胃腸炎での外来初診料(私立病院、2013年*4) 2.8万円
救急車の料金(2014年外務省HP) 約4~5万円
入院保証金(2013年*4) 不要
アキレス腱断裂の手術費用(2013年*4) 私立病院
322万円
骨折手術費(橈骨末端閉鎖性骨折)(2008年*2) 5万円
肘の骨折治療の手術と一泊の入院(2014年出典ブログ) 150万円
落馬し、腰・背中を強打。現地病院で2度受診。医師の指示のもとビジネスクラスにて帰国。(年不明*7) 150万円
転倒。右手首骨折。現地の治療費用+帰国後の治療費用。(年不明*7) 61万円
ウォータースライダーで頭を強打。(年不明*7) 30万円
ベッドから落下し、頭部打撲。救急車搬送。入院なし。(年不明*7) 27万円
往路の飛行機で吐き気と下痢。機内で転倒し歯が欠ける。到着後、受診。(年不明*7) 16万円

↑以上の事例は300万円未満のもの。↓下記が300万円以上の高額な事例なのですが、ハワイでは300万円以上の高額事例が異様に多いのが特徴。溺れて入院で817万円、転倒し大腿骨骨折で約500万円など、やはり、医療費の高額さが目立ちます。

300万円以上かかった高額な事例(医療搬送を含まないもの)

↓事故に関しては、誰でも起こる可能性があります。

●300万円以上かかった事故(医療搬送なし)

事故内容 保険金支払額 入院日数 年度、出典
溺れる 817万円 6 2014年*1
食事を喉に詰まらせる 805万円 6 2014年*1
転倒。骨盤の骨折 697万円 68 2009年*1
転倒。装着していた人工股関節の脱臼 582万円 11 2007年*1
溺れる。肺炎 581万円 5 2014年*1
ゴルフ場でカートから転落。右足脛骨粉砕骨折 574万円 7 2006年*1
転倒。橈骨・大腿骨の骨折 505万円 17 2009年*1
転倒。大腿骨頸部の骨折 449万円 7 2009年*1
転倒。大腿骨の骨折 445万円 5 2008年*1
転倒。頸髄損傷 436万円 4 2013年*1
食事を喉に詰まらせる 372万円 3 2013年*1
大波にもまれ、上腕骨の骨折 332万円 0 2009年*1

↓病気に関しては、個人差が大きいので、自分の体質・年齢などを考慮して、参考にしてみてください。

●300万円以上かかった病気(医療搬送なし)

病名 保険金支払額 入院日数 年度、出典
脳梗塞 761万円 3 2013年*1
320万円 5 2013年*1
316万円 4 2014年*1
脳内出血 567万円 3 2008年*1
心臓 心筋梗塞 1,500万円
(保険金不足)
11 2013年*1
484万円 3 2008年*1
387万円 8 2007年*1
冠動脈狭窄 380万円 5 2011年*1
肺炎 982万円 12 2011年*1
376万円 6 2013年*1
肺血栓塞栓症 539万円 4 2009年*1
内臓 虫垂炎 + 腹膜炎 503万円 4 2013年*1
387万円 5 2013年*1
腹膜炎 + 大腸炎 336万円 11 2010年*1
腸閉塞 815万円 17 2006年*1
667万円 8 2013年*1
404万円 7 2011年*1
腸閉塞 + 膵炎 901万円 7 2011年*1
急性肝炎 523万円 5 2007年*1
腎臓結石 378万円 9 2013年*1
胆管閉塞 573万円 3 2014年*1
胆結石 + 胆嚢炎 458万円 9 2009年*1
胆石症 354万円 3 2007年*1
胆嚢結石 383万円 2 2012年*1
子宮 子宮外妊娠による卵管破裂 516万円 10 2007年*1
卵管 卵管留膿腫 490万円 6 2013年*1
皮膚 蜂窩織炎 787万円 11 2014年*1
441万円 6 2014年*1
その他 大動脈解離 1,538万円 10 2014年*1
蜂巣炎(皮膚感染症)による敗血症 + 心不全 1,000万円
(保険金不足)
14 年不明*7
てんかん 315万円 4 2008年*1
302万円 3 2014年*1
重積痙攣 343万円 4 2012年*1
低ナトリウム血症 491万円 9 2012年*1

以上のデータを見て、ハワイで治療費用は最低1000万円、1600万円あると安心、だとわかります。

しかし、上記は、あくまで医療搬送が絡まないデータ。医療搬送が必要になったときの費用を、↓次に見てみましょう。

ハワイから日本へ移送費&実際の事例

医療搬送チャーター機イメージ

チャーター機での医療搬送は、1時間につき約80万円かかる*8

↓飛行機の医療搬送は、定期便か、チャーター便かで、かなり価格が変わります。

定期便利用の場合

合計 約362~465万円
(2013年*4)
・付き添い医師1名、看護師1名
・座席を6~10席確保し、ストレッチャー利用
・定期便のメリットは、安いこと。
・デメリットは断られることもあること(感染症の疑いや、繁忙期など)

チャーター便利用の場合

合計 約1,400万~2,000万円
・チャーター費用 約1280万円〜(2011年*8その他)
・その他費用 約100万円
(その他費用の内訳)付添い医師1日20~40万円、付添い看護師1日約10万円、医療機材4万円、現地病院〜空港の車移送3~5万円、宿泊費用(遠路の場合)1人1泊1.5万円(以上、2009年*5)、成田空港〜都内病院の車移送 10~25万円(2013年*9)

・チャーター便のメリットは断られないこと。デメリットは高額であること。

ハワイから日本への医療搬送の事例(チャーター便利用)

↓やはりハワイからのチャーター便での医療搬送は、絶望的に高額です。。。

事故状況(年度・出典) 保険金支払額
嘔吐物が気管に入り救急車搬送。胃腸炎・肺炎・敗血症と診断。16日間入院。家族が駆けつける。医師・看護師とチャーター機で医療搬送。(2014年*1) 6,080万円
往路機内で意識がもうろうとし、到着後救急車搬送。肺炎・脳梗塞。と37日間入院。家族が駆けつける。医師・看護師とチャーター機で医療搬送。(2010年*1) 3,843万円
海に飛び込み頚椎骨折。15日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師とチャーター機で医療搬送。(保険金額不足/別途自己負担あり)(2006年*1) 2,000万円

ハワイから日本への医療搬送の事例(定期便利用)

ハワイは医療搬送の事例も多いので、病気と事故で分けて見てみます。

事故で医療搬送の事例

事故内容 保険金支払額 入院日数 年度、出典
転倒して大腿骨頚部骨折 1,852万円 19 2014年*1
溺れて肺炎 1,812万円 19 2012年*1
転倒して大腿骨頚部・橈骨骨折 1,333万円 10 2014年*1
ベッドから落下して大腿骨骨折 1,174万円 6 2014年*1
転倒して大腿骨頸部骨折 870万円 12 2013年*1
転倒して大腿骨頸部骨折 838万円 9 2013年*1
股関節脱臼骨折・橈骨骨折 676万円 15 2006年*1
ベッドから転落して大腿骨骨折 654万円 8 2008年*1
ベッドから転落して頚椎脱臼 613万円 6 2010年*1
転倒して大腿骨転子部骨折 544万円 9 2011年*1
落馬して胸椎骨折・脊椎損傷 543万円 15 2011年*1
転倒して脛骨骨折 380万円 9 2008年*1
転倒して腰椎骨折 339万円 9 2010年*1
サーフボード衝突で下腿コンパートメント症候群 335万円 6 2008年*1

病気で医療搬送の事例

病名 保険金支払額 入院日数 年度・出典
胆嚢炎 + 膵炎 + 腎不全 2,438万円 21 2013年*1
脳内出血 1,710万円 89 2006年*1
腎臓の出血 834万円 12 2007年*1
心筋梗塞 790万円 6 2014年*1
脳梗塞 767万円 10 2011年*1
脳梗塞 + 心筋梗塞 726万円 10 2011年*1
脊髄膿瘍 + 肺炎 + 敗血症 694万円 10 2010年*1
肺炎 533万円 3 2007年*1
心筋梗塞 + 心不全 434万円 7 2012年*1
脳梗塞 421万円 12 2011年*1
脳梗塞 338万円 11 2013年*1
硬膜下血腫 314万円 4 2013年*1

↑この医療搬送のデータを見ると、医療搬送が約450万円として、最高額から差し引いた場合、残りが治療費用となるので、

・事故なら治療費用 1,400万円
・病気なら治療費用 2,000万円

あれば足りるという計算になります。医療搬送なしのときは、安心のレベルは1,600万円でしたが訂正します。安心できる治療費補償額は2000万円ですね。

以上が、医療搬送のデータです。ただし、この医療搬送、利用するかどうかは自分で選べます。「医療搬送は自分には不要」と割り切れば、海外旅行保険の保険料の大幅に節約できます。

もっと言えば、病気の医療搬送のときの病名が、腎不全、心筋梗塞、脳梗塞など、若者よりも年配の方に多い病気が多数である点も気になる部分です。このへんに関しても、↓次のところで詳しく見てみます。

医療搬送が必要かどうかの判断=大幅な節約

定期便で約500万、チャーター便だと約2,000万もかかる医療搬送。これは必ず必要なものなのでしょうか?

保険代理店に尋ねてみたところ「もちろん医療搬送も、やるかどうかは自分の判断(家族判断)になります」とのこと。では、医療搬送を希望する人というのは、どういう人で、どういう理由で希望するのでしょうか?

医療搬送はシニア層(65歳以上)が多い

ジェイアイ傷害火災が発表しているデータ(出典)によると、こんな事実が判明しています。

  • 300万円超の高額医療事故はシニア層(65歳以上)が約半数である
  • 2014年度 高額医療事故TOP5のうち4件がシニア(9,335万円〜1,888万円)

また、ジェイアイ傷害火災とエイチ・エス損保が公開している合計500件以上の事故事例(*1*7)を一つ一つ調査したところ、↓このような事実もわかってきました。

  • 1000万円超の高額医療事故73件のうち61件(84%)が医療搬送。
  • 医療搬送を病気に限定すると、脳内出血、くも膜下出血、脳梗塞、心筋梗塞など、シニアに起こりやすい病気が多い。

このように見ていくと、シニア層(65歳以上)であるかどうかによって、医療搬送の可能性は、かなり違うことがわかると思います。65歳未満の場合は、医療搬送の可能性は、かなり低いと言えると思います。

また、逆の面から見ると、医療搬送は本人(家族)の希望で行うものであることから、「シニア層が医療搬送を希望することが多い」とも言えます。

ハワイの場合は、チャーター便の医療搬送が特に高額なので、「チャーター便は利用しない」と決めるだけでも、必要な補償額は、かなり減ります(=保険料の節約になります)。

医療搬送を希望する人は、どういう理由で希望するのか?

本人(もしくは家族)の希望で行う医療搬送。日本への医療搬送を希望する理由は、どういうものなのでしょうか?調べてみたところ、3つの理由に集約できました。

日本への医療搬送を希望する人の3つの理由
1. コミュニケーションの不安
2. 現地の医療水準が不安
3. 金銭的な不安

↑これら3つの不安をクリアできるなら、保険料の節約のために「医療搬送は不要」と割りきってよいことになりますね。

「医療搬送は不要」と割りきったとき、どうすべきか

では、今度は、重要な、「高額な医療搬送を断るなら、どう対応したらいいか」という問題を考えてみましょう。上記の3つの不安それぞれに対して考えてみます。

1. 「コミュニケーションの不安」への対策

これに関しては、日本の海外旅行保険は通訳費用も負担してくれるので安心です。通訳がいれば、最低限の意思疎通は問題ないでしょう。日本と同レベルの「かゆいところに手が届く」ほどのサービスは望めないかもしれませんが、それは仕方ないと割り切るしかないでしょう。

2. 「現地の医療水準が不安」への対策

ここ最近、日本以外の国の医療水準は、急速に上がってきています。さらに言えば、ほとんどの国に、外国人や富裕層向けの、高額だが医療水準の高い「ビジネス病院」があるものです。海外旅行保険に加入している日本人旅行者は、ほとんど、こういう病院を利用することになります。ですので、現地の医療水準を、国全体や、その地域全体で考えてはいけません。

とは言っても、ハワイは国全体からしても医療水準は高いです。外務省の海外安全ホームページにも、↓このように書かれています。

医療施設及び医療技術についても問題なく,日本語を解する医師も多くいますが,病院の治療費,入院費は極めて高額で救急車も有料です。

バンコクの医療関係者の方で、医療搬送にも携わり、医療搬送の難しさと高額さをよく知っている方が、ブログ(2013年の記事)中で、↓こう書かれています。

そろそろ海外で罹災した日本人患者は何でもかんでも日本の医療機関だけを妄信するのはやめたほうがいいのでは?と言わせていただきます。韓国、バンコク、シンガポール、マレーシアのビジネス病院のレベルは、日本の総合病院と医療レベルにおいて遜色はなくなっていますし、サービスレベルで行くと日本よりもはや上になっています。…(省略)…従いまして、もし海外で不幸にも病気や怪我をした場合は、現地でも十分対忚できる医療機関があるかもしれないことを考て、そこからどこでどのように治療計画を立てるか柔軟に対忚するのが肝要かと思います。

ですので、ハワイなら、医療搬送ではなく、現地で治療を続けるという選択肢もアリかと、私は考えます。

3. 「金銭的な不安」への対策

金銭的な不安というのは、具体的には、例えば、「集中治療室(ICU/CCU)の費用が一日数十万円かかるので支払いが大変。医療搬送の費用を払ってでも、早く保険の利く日本で治療を受けたい」というような場合です。

まさにハワイの場合は、集中治療室(ICU/CCU)の費用が1日35万~60万円かかるので、このケースに当てはまる可能性があります。

これに対しては、また先程のバンコクの医療関係者の方のブログが参考になります。

日本以外の多くの国では、医療機関ごとに医療レベルの差、病院費用の差が存在しますので、患者や家族がどのレベルの病院で治療を受けるかという選択をしなければならなくなることがあります。

つまり、簡単に言えば、「病院のレベルを下げれば医療費も下げられる」ということです。高級ホテルのような病院をやめて、地元の人も利用するような普通の病院を利用するだけで、かなりの節約になるはずです。

海外旅行保険の保険料の節約を考える人は、2つの選択肢、つまり「医療搬送をお願いして日本で治療」を選ぶか、それとも「医療搬送せずに現地で病院のレベルを下げて治療続行」を選ぶか、よく考えて選択しましょう。

以上、3つの対策でした。

上の3つの対策を読んで、自分もできそうなら、「医療搬送必要なし」と割り切ることができるでしょう。無理そうなら、医療搬送になった場合も計算に入れて「救援者費用」の項目を多めに準備するようにしてください。

まとめ

ハワイへ行くときの海外旅行保険は、

  • 治療費用は最低1,000万円。2,000万円なら安心。
  • 医療搬送不要なら救援者費用200万円。医療搬送が必要なら、500万~2,000万円

救援者費用に関して

医療搬送が不要の場合、救援者費用は200万円でいいでしょう。200万円あれば、家族が日本から駆けつける費用分を支払えます。200万円という数字なら、年会費無料クレジットカード1枚でカバーできる額です。

ただし、医療搬送を必要と考えた場合は、救援者費用は500万円は必要です。チャーター便利用も考えると2,000万円以上が必要になります。500万円という額なら、保険付帯カード2,3枚でカバーできますが、2,000万円となると、有料の海外旅行保険を使わないと難しいでしょう。

1,2週間〜1ヶ月くらいまでの長さの旅行でしたら、保険料もそう高くないので、有料保険に入っておくことをオススメします。有料の海外旅行保険も、各社かなり差があるので、上手に選ぶようにしてください。こちらで詳しく比較・分析しています。⇒海外旅行保険フリープラン(バラ掛け)比較ランキング

治療費用に関して

治療費用1,000万円という数字は、クレジットカード付帯保険でカバーするとなると、カードが3~5枚必要な額です(治療費用補償など死亡補償以外は、カードを複数持っていると、限度額が上乗せされます)。1枚だけでカバーできるカードもあるにはありますが、ある特定のプラチナカードのみです(参考:ゴールドカード比較表)。安心レベルの2,000万円が必要と考えた場合は、カード付帯保険だけでは、ほぼ無理でしょう。

それを考えると、ハワイに関しては、有料海外旅行保険に加入するのが現実的、という結論になります。ただし、有料保険に加入する場合も、カード付帯保険を併用すべきです。カード付帯保険を併用すると、上乗せできるので、カード付帯保険のぶんだけ、保険料を節約することができます。

ただし、注意点としては、「カード付帯保険は90日間が最長」ということです。3ヶ月以上の場合は、別の節約方法が必要になります。こちらの記事にまとめています。⇒半年〜1年など長期海外旅行保険の節約方法3つ

参考にさせていただいた文献リスト

保険会社の皆様、貴重なデータの公表、ありがとうございました!
*1 ジェイアイ傷害火災HP 海外での事故例(2002~2014年)
*2 ジェイアイ傷害火災HP 海外の医療事情(2008年のデータ)
*3 ジェイアイ傷害火災HP 海外の医療事情(2004年のデータ)
*4 東京海上日動 世界の医療と安全2014年
*5 東京海上日動 世界の医療と安全2010年
*6 AIU 海外での盲腸手術の総費用2008年(AIU海外留学保険総合案内サイト)
*7 エイチ・エス損保 旅行先でのトラブル事例
*8 チャーター機の料金は、アークEFI航空情報センター 航空機チャーター事業部(参考料金一覧)を参考に「1時間80万円×2(往復)×日本までの飛行時間(google mapより)」で計算。
*9 ④搬送費用 先端医療情報サイト ハロードクター
*10 外務省 海外安全HP ハワイ 5海外旅行保険加入の必要性

参考為替レート

以下、参考にしたデータ・情報

現在の為替レート:1ドル=[rate_Exc amount=”1″ from=”USD” to=”JPY”]円 (←googleからの自動取得値)

2013年 1ドル97〜100円
2009年9月7日 1ドル=約93円
2008年2月 1ドル=約104〜109円
2004年3月 1ドル=約111円